ブックマーク

彼らにしか撮れない景色

http://gigazine.jp/img/2008/03/10/best_self-shot/2207918764_64908ca6f5_o_t.jpg
宇宙飛行士のClay Anderson氏が宇宙遊泳中に撮った写真。きれいに反射して地球がはっきりと見えています。
宇宙遊泳中に自分撮りしてみた写真 - GIGAZINE

とくめい、何か魅惑の響きアリ

http://gigazine.jp/img/2008/03/10/btguard/bt00.png
「BTGuard」の運営する匿名プロキシサーバを経由することによって、転送中の相手から自分のIPアドレスを隠すことができるという通信匿名化サービスです。このサービス提供元はアクセスログを一切記録せず、さらに転送量制限もなし。本来はBitTorrent用ですが、ほかのソフトでも設定次第では動作可能。
ファイル共有ソフトの転送を完全匿名化してしまう「BTGuard」 - GIGAZINE

こうゆうのすき

http://gigazine.jp/img/2008/03/10/virus_visual/mydoom_m.jpg
ウイルスやスパイウェアなどの逆アセンブルコードやAPI、メモリアドレス、サブルーチンを分析して視覚的に表したCG。ウイルスのパターンやリズムによって、それぞれ特徴的な形になっています。
ウイルスを見えるようにビジュアル化したCG - GIGAZINE

さすがNASA、憧れるわ

http://gigazine.jp/img/2008/03/09/spiral_galaxy/02_M104_ngc4594_sombrero_galaxy_hi-res.jpg
このM104という渦巻銀河はおとめ座銀河団の南の端に位置している最大の銀河のうちの一つで、直径は約5万光年、地球から2800万光年の距離に存在していると考えられており、ソンブレロというつばの広い帽子に似ているので「ソンブレロ銀河」と呼ばれています。
NASAがさらに鮮明になった「ソンブレロ銀河」の画像を公開 - GIGAZINE

さすがに、ふいた。やりすぎだわ

http://gigazine.jp/img/2008/03/08/nba_defense/rmccants_400_080226_top.jpg
北米のプロバスケットボールリーグ・NBAでとても勇ましくシュートを決めようとしているティンバー・ウルブスのRashad McCantsと、なかなかすてきなディフェンスをしているユタ・ジャズの Kyle Korverの写真です。Kyle Korverが小さな女の子のような感じになってしまっています。
NBAのちょっとあり得ない恥ずかしいディフェンスの写真 - GIGAZINE

参考

screenshot
バルマー氏は、自分を突き動かしているものは主に3つあると答えた。まず、同氏は自分の仕事が好きであり、マイクロソフトが世界を変える技術を作り出す最前線にいることを喜んでいる。
受け取るメールは70通――マイクロソフトCEOの1日とは − @IT

そういうこと、ですか

screenshot
イオニアは1997年、世界初の民生用50型プラズマテレビを発売した、社名と同じ文字どおりの「先駆者」である。創業70周年の節目に、“外科手術”を余儀なくされたのは、皮肉である。
http://diamond.jp/series/closeup/03_15_001/

客観的にはなってほしいが、地元のかたは・・・

http://www.cyzo.com/images/080229_fujisan.jpg
昨年1月、ようやく暫定リスト掲載までこぎ着け、2010年の登録を目指す富士山。苦難の道はまだまだ続きそうだ。
ゴミだらけでも大丈夫!? 富士山の世界遺産登録をめぐる諸問題|日刊サイゾー

単純じゃないにせよ11万という具体的な数値、なける

screenshot
派遣会社の売買には、巨額の金が動く。リクルートスタッフサービスに付けた値段は、推定1700億円。スタッフサービスの登録社員157万人でこれを割ると、一人当たり11万円弱ということになる
404 Blog Not Found:政府系ファンド - 週刊ダイヤモンド2008.03.15

買った

screenshot
それでも本企画の中では一番「プレジデントっぽくない」、「実は期待されたやくどころ」を反映した選考が出来たかな、と自負しております。 本誌を見ながらご確認くださいませ。
404 Blog Not Found:私がPRESIDENT 2008.03.31号のために選んだ本15点

春めけ

http://farm4.static.flickr.com/3206/2320734845_51ce46b030.jpg
When It Comes to Trouble
http://thomashawk.com/2008/03/when-it-comes-to-trouble.html

同じく脊髄反射

http://www.ideaxidea.com/archives/2008/03/10/mario.jpg
脊髄反射的にエントリー。「マリオから見た世界」です。た、確かに・・・。
マリオから見た世界 | IDEA*IDEA

脱線しすぎを反省した

http://lifehacking.jp/wp-content/uploads/2008/03/highspeed.jpg
黄色いノートパッドはそんな彼を脱線させないための「いま、何をしているか」のリストなのだということが見て取れました。実際、彼はリストに書かれている以外のことは、いっさい実行していません。
ゆっくりと動きながら高速でこなす、一流の研究者の Doing リスト | Lifehacking.jp